通販運営20年の金庫専門店だからまかせて安心 耐火金庫 防盗金庫 家庭用金庫を全国配送
キーワードを入力してください
空き巣や泥棒は窓を破って侵入してくるケースが圧倒的に多くなっています。その方法は窓ガラス全面を割って侵入するのではなくクレセント(窓のカギ)の周りをちょこっと割って、クレセントのロックを解除し、サッシ窓を開けて侵入する方法です。「はいれーぬ」を取り付けた窓ならば、「はいれーぬ」がストッパーとなるため、クレセントをはずしただけでは窓を開けることが出来ず、泥棒侵入をガードすることが出来ます。
「はいれーぬ」は、強力両面テープで圧着して取り付けるので、窓枠締め付け型の防犯用品のようにサッシや窓枠にゆがみや変形をきたすことはありません。レールの長さが約10cmほどありますので、完全にロックするだけでなく、ロックしながら少しの窓開けも可能です。
取付面のゴミ・サビ・汚れ等をふき取ります。
両面テープのはく離紙を片面だけはがし、「はいれーぬ」のレール裏面に接着します。
「はいれーぬ」のロック部をレールに装着し、完全ロック位置までスライドします。
レール部に取り付けた両面テープのはく離紙をはがします。
左の写真の様に、ロック部が取付面と引き違う窓にピッタリ密着するように丁寧に貼り付けます。
「はいれーぬ」がストッパーとなる窓が完成しました。
はいれーぬのロックがかかった状態です。
ロック部を換気位置までスライドします。
窓の下側だけでなく、上下各1つずつ装着するとより効果的です。